2014年6月22日日曜日

「はじめて一眼を買うんだけど、 どれがいいんですかー!!?」 2014ver

「はじめて一眼を買うんだけど、
どれがいいんですかー!!?」


という質問をよくうけます

今日はそんなときによくある内容に
Q&A方式で答えていきますよ

でも、
だいぶ長いので
値段的なとこ、機能的なとこ見て、
オススメ機種2つだけ先にのせときます


小型のミラーレスなら

ソニー ミラーレス一眼カメラ α NEX-6ダブルズームレンズキット NEX-6Y/B







小型なくせしてセンサーサイズが
従来の一眼レフ並みの大きさで画質がきれい。
オートフォーカスの速度も早く、
当然夜も強いです。
しかも背面液晶が動くので撮影の世界観が広がります。
ほかのメーカーもにたようなの出してますが、
一応こいつを基準にしてみてください程度で^^
価格も5万円程度でgood!!!


こいつは言ってしまえば定番です。
外れないでしょう。
カメラがいろいろ教えてくれます。

ちなみにズームキットを勧めてるのは、
一眼の醍醐味レンズ交換が楽しめるのと
何より望遠という新しい世界が見られるからです。

以上、手短に知りたい人向けはおしまいです^^

別に上記以外にニコンだろうが、
キャノンだろうが、
オリンパスだろうが
全然いいと思いますが、

選ぶ際に基準として
上記2つを選んでおくことがとても大切

だと思います

上記2機種を軸に
量販店で検討してください



□■■■■■■■■■■■■



さて、こっから下は私の考察かねての
Q&Aです。

なので長いです。
自分の中の整理の意味合いもかねてるので
余裕のある人はおつきあいください^^



□■■ Q.メーカーはどこがいいんですか???■■□
A.ひいきなメーカーがある人以外は
気にしなくていいです

私は学生時代に量販店でカメラの販売員をしていたときに始まり、
今ではプロのカメラマンとして活動しています。

そんな中でたまに
「このメーカーが風景に向いてる」とか、
「人撮りに向いてる」とか、
わかったふりして言う人がいましたが
はっきり言って私は全然関係ないと思っています

触ってきて思いますが
私の答えとしては
基本的に夜景とか風景とか人物撮りとか、
普通の人が撮りたがる写真であれば
どこのメーカーの一眼でも
きれいに撮れます。

ということです。

メーカー神話はもう今の時代わすれましょう
また強いて言うなら、
自分のまわりに持ってる人が多いカメラオススメです^^
使い方を共有し合えますからね^^


※あ、もしレンズとか買い足して
そのメーカーでシステムを組んでいきたい!
という場合はメーカー自体の信頼性って大事!!
メーカー自体の将来性とか、、、

例えばもしその会社がつぶれちゃったら
今の自分のレンズはゴ○とは
言わないまでも、
未来のカメラでは使えなくなる訳ですから・・・

□■■Q画素数が多い方がきれいなんでしょ??
■■□
A. A3以上のサイズで写真を印刷する人は
画素数を気にしてください


例えば3000万画素と1000万画素、
A3以上の大きいプリントをする場合は違いが出てきますが、
実はA4サイズ程度なら違いはでません。

  そしてさらに、、、

印刷もせずに
パソコン、ましてや携帯で見るくらいなら
200万画素あればフッツーにきれいに見えるという事実
を知らなければいけません。

一般的なテレビで最高画質の
フルハイビジョンテレビって実は1,920×1080で
約203万画素しかないんですよ(笑
携帯に1,000万画素なんて到底必要ないですよね(笑

また、
画素数=記憶力とでも例えましょう。
例えばどれだけ記憶力がいい人でも、
目が悪かったらきれいな景色は記憶できませんよね?
レンズが大きくてきれいに世界を見られれば
それだけきれいだし、
携帯みたいにレンズが小さければ、
画質もそれなりになってしまう、
ということです。

だからレンズはボディを買うより高くつくんですよ



□■■ Q.どのカメラが画質いいんですか? ■■□
A.高いレンズつけてるもの
&
カメラのセンサーサイズが大きいもの

レンズは極論、高ければ高いほどいいです(笑
画質を求めるのであれば
数十万円というお値段がかかってきます。
最初からついてるレンズの画質は
上位機種をのぞいては“それなり”です。


続いてセンサーサイズ
大きい方がいいです
プロが使うのは通常「フルサイズ」。
それより一つ小さい
画質と値段のバランスならAPS-C
っていうのが主流だしちょうどいいと思います。

正直ぱっとみ画質はそっこまで変わらないですが、
あくまで画質をとっことん重視するなら、
というお話です


まぁ
小さすぎるカメラは画質を犠牲にしている
ということは忘れずに。。。。

※メーカーサイトより

□■■ オススメの機能は? ■■□
私がひとつ挙げるなら、

A.背面の液晶が動くカメラ
これは絶対的に自分の撮る世界を広げてくれるからまずオススメします。
私は特にローアングルからの撮影のときとても重宝します^^
カフェ写真とかテーブルぎりぎりの写真が
変なポーズしなくても撮れるのは大きいですね(笑


□■■ 遠くまで撮りたい ■■□


“ズームレンズキット”を買ってください。
これで運動会とかの撮影距離までカバーできますから。

□■■ 風景綺麗にとりたい ■■□


どのカメラでもOK

□■■ 夜景綺麗に撮りたい ■■□

最近の一眼ならどれも綺麗です。
暗いとこで撮るなら
明るいレンズ「単焦点レンズ」を
購入してください。
ポイントはカメラじゃなくて、
“撮り方”を知ることです。

□■■ 軽くて綺麗なカメラは?(お値段そこそこで) ■■□


一番上にあげているものが代表格です。


□■■ 防水のものが欲しいんですが ■■□


ペンタックスからK-50という
一眼では珍しい防塵防滴の安価モデルがでてますのでオススメ


□■■ 食べ物に寄って撮りたいんですが ■■□

とりあえず手持ちのレンズでズームして寄れるだけ寄ってください。
そこで満足いかないなら“マクロレンズ”を買ってください。


□■■ 一番小さい一眼って? ■■□
ペンタックスのQ7です。

でも、使ってみた感覚では暗いところが、、、です。


□■■ 一眼って携帯とかと比べて何がいいの? ■■□
●センサーが大きいから画質がいい
●レンズが大きいからその分高画質
(でもソニーから携帯につける一眼レンズでましたからね^^)
●レンズを交換できるので表現の幅が広がる
ex.望遠で被写体に近づいて履く旅行の一枚を撮る
ex.超広角でダイナミックに風景を写し取る
ex.単焦点レンズで今までにないボケ味の世界観にふれるetc
●いろいろ細かい設定で多彩な表現ができる

あげればきりがないですが、
逆に携帯なんかはアプリでの拡張性がすばらしいので
画質とかは気にせずさくさく編集して公開したい!!
ってひとはそちらでいいと思います^^
でも、wifiで携帯にすぐ飛ばせるカメラ・SDカードもあるので、
一眼は画質や一瞬をとらえる信頼性において、
メリットが際立ってくるでしょうね^^

□■■ レンズ交換して何すんの? ■■□
レンズに寄って表現できる世界が違います。

ただ画角(視野)が同じのレンズでも
そのレンズによって全く味も変わります。
まぁそいういうのは
それは身を以て体験してください。
私から提示できるのは下のような例です。

●望遠レンズ●
・遠くのものを引き寄せ迫力のあるいちまいに仕上げます。
動物園や運動会など近くによれないものを撮影するときは
絶対的に必要になります。
(私は料理写真でも。。。。)



●超広角レンズ●
人が意識して見える範囲の二倍以上の視野を持っています。
被写体に寄りで撮影することでとても迫力のあるいちまいに仕上がります。
風景や人、多彩な表現が可能です。



●単焦点レンズ●
明るくてピントの合う範囲がせまく、
後ろのぼけを強調できます。
幻想的な表現をしたり、
結婚式や夜景など、
暗いところでその威力を発揮します。


●マクロレンズ●
被写体にとっても寄れます。
ちなみに最初購入したときについているレンズでは
コンパクトデジタルカメラや携帯よりも寄れません。


□■■ 結局何がしたいかがゴール ■■□

画質がプロ機と同じくらい綺麗、
しかも小型。
って普通に考えて最高ですよね

これが、
最近SONYからα7という名前で出ました。
20万円払える人にはコレを勧めます。

でもお金出せないですよね


なので普通の人は、
値段と画質や性能がまんべんなくいいの~
というふうになってきます。

なので、
結局はある程度のものがあれば
どれでもいいんです。

自分が何のために買うのか?
何を撮りたいのか?
予算はいくらくらいなのか?
軽いのがいいのか?
かっこいいのがいいのか?
重厚感があるのがいいのか?
Wifiでデータ飛ばせるのがいいのか?
友達と同じのがいいのか?
自分でどれ買うか決めるのか?
相談してきめるのか?

すべてひっくるめて考えて
ひとそれぞれ全然違いますから


結局カメラ迷ったなら、
私が例えばで挙げた上記2機種を軸に
いろんなメーカーのいろんな商品を触って調べて
迷ってきめるのがgoodという答えです




さ、今日は書きすぎましたね(汗

おつきあい頂いた皆様、
本当にありがとうございました


ただ書いただけで内容に関しては
至らないところが多いと思いますが、
これは永遠のテーマですので徐々に私の方でも
改善をかさねていきます


それでは、
また皆様の意見や質問、
感想を頂けるのを楽しみにしています

0 件のコメント:

コメントを投稿